進路の統計

You need to upgrade your Flash Player
進路の傾向
土橋ゼミが掲げているテーマは、「消費者行動とマーケティング戦略」です。消費者というと、スーパーやコンビニで買い物している最終消費者を想定しがちですが、 「買い手」と捉えなおすと、その範囲はとても広くなります。部品メーカーから部品を購入する自動車メーカー、融資を求める企業とそれを支える金融機関 etc.。
つまり、ビジネスにおけるあらゆる分野で「買い手」と「売り手」の関係は存在するのです。
土橋ゼミで「買い手」と「売り手」の関係を追究し、専門性を身につけることは、卒業後の活躍の場を自らの手で広げることにつながります。このことを示すかのように、土橋ゼミの卒業生は「満遍なく、広い分野に分布」していることが、統計データからわかるでしょう。

進路決定先一覧(卒業時点および転職先を含む)

企業名
50音順・一部通称
入社人数
男/女
- あ行 -
株式会社アイ・ティ・フロンティア 0/1
アイテック阪急阪神株式会社 1/0
株式会社アクセス・ジェーピー 0/1
アクセンチュア株式会社 1/0
朝日生命保険相互会社 0/1
株式会社ANAエアサービス福岡 1/0
株式会社APLUS 1/0
株式会社INAX 0/1
株式会社イッセイミヤケ 0/1
株式会社イトーヨーカ堂 0/1
ウシオ電気株式会社 1/0
エプソン販売株式会社 1/0
エーザイ株式会社 1/0
株式会社オプト 2/0
- か行 -
花王株式会社 0/1
花王カスタマーマーケティング株式会社 1/0
神奈川中央交通株式会社 0/1
株式会社かんぽ生命 0/1
九州幸銀信用組合 0/1
キリンビール株式会社 0/1
近畿日本ツーリスト株式会社 0/1
くにたち図書館 1/0
株式会社京王百貨店 0/1
株式会社KDDIエボルバ 1/0
- さ行 -
株式会社サイバーエージェント 1/0
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド 0/1
株式会社ジェーシービー 1/1
ジグノシステムジャパン株式会社 1/0
株式会社静岡銀行 1/0
株式会社資生堂 0/2
自治労栃木県本部 0/1
株式会社七十七銀行 1/0
昭和信用金庫 0/1
スカイネットアジア航空株式会社 1/0
株式会社セブンイレブンジャパン 1/0
ソフトバンクテレコム株式会社 0/1
ソフトバンクBB株式会社 1/1
ソフトバンクヒューマンキャピタル株式会社 0/1
株式会社損害保険ジャパン 0/1
- た行 -
DIAMアセットマネジメント株式会社 1/0
株式会社帝国ホテル 1/0
株式会社テレマーケティングジャパン 0/1
株式会社電通 1/0
株式会社電通テック 1/0
東京海上日動火災保険株式会社 1/0
東京ミッドタウンマネジメント株式会社 1/0
株式会社東北新社 0/1
東レ株式会社 1/0
トステム株式会社 0/1
凸版印刷株式会社 1/0
- な行 -
20世紀フォックス映画 1/0
日興コーディアル証券株式会社 2/0
日本興亜損害保険株式会社 0/1
日本IBMビズインテック株式会社 1/0
日本IBM株式会社 0/1
日本新薬株式会社 1/0
日本ビジネスシステムズ株式会社 0/1
ニューウェイジャパン株式会社 0/1
- は行 -
株式会社ハセガワ 0/1
株式会社パドゥ 0/1
パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社 0/1
株式会社ヴァンドームヤマダ 0/1
株式会社光通信 1/0
日立電子サービス株式会社 0/1
株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 1/0
株式会社プリント電子研究所 1/0
株式会社ブルボン 1/0
株式会社ベイカレント・コンサルティング 1/0
ポロラルフローレン株式会社 0/1
本田技研工業株式会社 0/1
株式会社ポンテヴェキオ ホッタ 0/1
- ま行 -
株式会社松屋 0/1
株式会社丸井 0/1
株式会社三崎商事 0/1
三井住友海上火災保険株式会社 0/1
株式会社三菱東京UFJ銀行 0/1
明治製菓株式会社 1/0
- や行 -
山田ビジネスコンサルティング株式会社 1/0
株式会社USEN (株式会社U's AD) 1/0
株式会社横浜銀行 0/1
- ら行 -
ライオン株式会社 0/1
株式会社ライトボーイ 1/0
楽天株式会社 0/1
株式会社リクルートエージェント 3/0
株式会社リコー 1/0
ルイヴィトンジャパンカンパニー 1/0
株式会社ロートレアモン 0/1
ロクシタンジャポン株式会社 0/1
- わ行 -
該当なし  

就活支援の取り組み

土橋ゼミではOB・OGが中心となり、先輩が後輩に対して積極的に就職活動支援を行う風習があります。これはゼミの公式なプログラムではありませんが、先輩たちの力強い支援のもと、現役のゼミ生たちは研究活動をより一層集中して行えるのです。以下、代表的な支援活動をご紹介します。

就職支援会合
OB・OG主催の就活支援セミナー・交流会です。多分野にわたり活躍する先輩たちが、就職活動を始める現役生に自らの就活経験や職場での経験を伝えます。また、交流会では就職活動の悩みや不安を先輩方に相談することもできます。
就職活動支援資料
卒業を控えた4年生が3年生に向けて作成・配布する就活支援資料です。4年生が自らの生の経験を振り返り、就職活動の詳細・アドバイスを綴ったゼミ外不出の資料を作成します。
OB・OG会
進路決定し、卒業した後は「支援する」側に回ります。OB・OG会は社会人として巣立ったゼミ生の共助の場であると同時に、後輩への支援の企画・準備といったことも併せて行われます。